子どものオンとオフ

子どもには「オン」のスイッチが入るときと「オフ」のスイッチが入るときがある。
子どもに限らず、人にはみんな「オン」のスイッチと「オフ」のスイッチがあると思う。
例えば、家を出る瞬間に仕事モードが「オン」になり、 ...
子どものゲーム。最適なルールとは?

子どもにゲームを与えてしまうと、暇さえあればゲームをするという状況になってしまうということはよく聞く話です。
そこで、インターネットなどで「子ども」「ゲーム」などと検索すると、「子どもがゲームばかりする」という悩みや、「子 ...
子どもの生活習慣

10時前後には就寝し、私は5:00に起床し、妻は6時に起きます。
ですので子どもも10時前後には寝て、親が起きるのと同じ時間に起きてくれます。
食事中にウロウロ子どもが歩くのも、私たちに原因があります。 ...
子どもとの遊び方

子どもと遊んでいると「私たちが思う通りに遊んでくれない」ということに気がつきます。
我が家の1歳3ヶ月の娘は、積み木で遊びますが、「積む」ことはほとんどしません。
最近、やっと積んでくれるようになりましたが、基 ...
子どもの言葉使い

最近、中一になったばかりの息子と妻の口げんかを見ていると面白くて仕方ありません。
喧嘩をしている本人、特に妻にしてみればイライラして、面白いどころではないのでしょうか、はたから見ていると面白くて仕方ありません。
子育てに重要なことは、子どもがやる気を出したときの対応方法

子どもはあるとき、突然やる気を出すことがあります。
今まで、まったくしなかった勉強を突然頑張ってやりはじめたり、今までサボっていた部活の練習を突然頑張りはじめたり、下手くそな楽器を突然練習しはじめたりなどです。
子育てに重要なのは「気にしてあげる」こと

「子どもは親に愛されたいと思っている」
「親は子どもに無条件の愛を注がなければいけない」
など、巷でよく聞く言葉です。
しかし、具体的にはどうしたら良いのでしょうか?
親として無条件の愛 ...
親の愛情が足りていない子どもの特徴

昨日、ネットでわがままな子どもの心理、という内容の記事を読んでおりました。
そこから、リンクを辿って「親の愛情が足りない子どものサイン」という記事に辿りつきました。
その記事を見て驚愕したのは、なんと、我が子の ...
子どもにゲームを与えるのは何歳からが適切か?

子どもはやっぱりゲームが大好きです。
ゲームといっても最近流行っているニンテンドースイッチのようなデジタルゲームのことです。
しかし、悩むのはいつになったら子どもにゲームを与えていいのか、ということです。
小学 ...
親の年収と子どもの学力は比例すると言われるけれども・・・。

よく世帯の年収と子供の学力が比例すると言われております。
しかし、世帯の年収の内容によっては、また違う結果が出てくるのではないかな、と自分の経験から感じたので、ちょっと思うところを書いてみました。
まず、どの書 ...
子どもに無理やり漢字の書き取りテストをやらせてみた結果

ここ数日、子どもの学力低下、特に読解力の低下が著しい、というニュースが世の中を賑わせております。
そのようなニュースに刺激を受けたわけではないのですが、昨晩、小学6年生の息子に無理やり漢字の書き取りテストをやらせてみました ...
クリスマスに子どものおもちゃについて考えた

今日はクリスマスですが、みなさん、お子さんや周辺の方々へのプレゼントを選ぶのに苦労したのではないでしょうか?
私は、基本的にプレゼントを選ぶのは大好きなので、いつもワクワクしながら、プレゼントを選んでいます。
...
文章を読むことが苦手な子どもに本を読ませる方法

我が家の小学6年生は文章を読むことがとてつもなく苦手のようです。
ですので、国語の成績も算数の成績もよくありません。
本人に言わせると算数の場合は問題の意味がわからなかったり、特に文章問題については問題の意味を ...