私が息子にキレる理由

最近、よく小学6年生の息子にキレてしまいます。
悪い時には、手が出たりもします。
私が息子にキレる直接的な理由は言い訳です。
宿題をやらなくてもいい理由や、すぐにやらない理由や、勉強をしない理由など、で ...
親の年収と子どもの学力は比例すると言われるけれども・・・。

よく世帯の年収と子供の学力が比例すると言われております。
しかし、世帯の年収の内容によっては、また違う結果が出てくるのではないかな、と自分の経験から感じたので、ちょっと思うところを書いてみました。
まず、どの書 ...
YOUTUBEやネットゲームが子どもに与える影響

昨日、英会話教室で使えるような素材をYOUTUBEで探していたところ、見つけた動画です。
2014年の2月24日のCBC NEWSのTHE NATIONALという番組で取り上げられたもののようです。
さて、その ...
子どもが本を読まなければいけない理由

最近の子は読書をすることが少なってきた、ということをよく聞きます。
ただ、いつの時代になってもそのような話は聞くような気がします。
私も昔は「もっと本を読みなさい。本であれば1ヶ月に1冊好きな本を買ってあげるか ...