HOME > 対応 対応 子どもの言葉使い 最近、中一になったばかりの息子と妻の口げんかを見ていると面白くて仕方ありません。 喧嘩をしている本人、特に妻にしてみれば ... 2020/4/28 子どもがやる気を出したとき 子どもがあるとき、突然やる気を出すことがあります。 今まで、まったくしなかった勉強を突然頑張ってやりはじめたり、今までサ ... 2020/4/26 親の愛情が足りていない子どもの特徴 昨日、ネットでわがままな子どもの心理、という内容の記事を読んでおりました。 そこから、リンクを辿って「親の愛情が足りない ... 2020/3/18 私が息子にキレる理由 最近、よく小学6年生の息子にキレてしまいます。 悪い時には、手が出たりもします。 私が息子にキレる直接的な理由は言い訳で ... 2020/1/18 はじめての「アンガーマネジメント」実践ブック 最近、怒りっぽくなったな、と思うので読んでみようと思いました。 「アンガーマネジメント」という言葉は知っていましたが、実 ... 2020/1/8 文章を読むことが苦手な子ども 我が家の小学6年生は文章を読むことがとてつもなく苦手のようです。 ですので、国語の成績も算数の成績もよくありません。 本 ... 2019/12/22 【番外編】ZX6Rがオーバーヒート 昨日、ZX6Rのバッテリーがあがってしまい、チャージをしたという記事を書きました。 しかし、実はその後日談があり、バイク ... 2019/12/16 原発敗戦 危機のリーダーシップとは 東日本大震災の際に起こってしまった福島県の原子力発電所のメルトダウンの危機。 その時に、現場にいた人々はどのような状況で ... 2019/12/14 言い訳をする子どもの対応 我が家の小学6年生の息子さん。 言い訳をよくします。 そして、私を腹を立てるわけですが、ネットなどで「言い訳をする子ども ... 2019/7/22 言うことを聞いてくれない子供に言うことを聞いてもらう方法 その3 以前、同じタイトルでこのブログに記事を2つ書かせていただきました。 2つとも、言うことを聞いてくれない子どもに対して、そ ... 2019/7/17 約束を守らない子どもの対応 我が家の小学6年生は1ヶ月ほど前に、自分で貯めたお小遣いでニンテンドースイッチを購入しました。 しかし、放っておくと、ず ... 2019/7/5 【番外編】ZX6Rで非接触事故。非接触事故で対応したいこと 昨日、ZX6Rで転倒してしまいました。 これまで、このバイクで何度か転倒はしています。 (これ以外のバイクでの転倒も含め ... 2019/5/18 おもちゃを分解する子ども おもちゃを分解する子ども。 せっかく買い与えたおもちゃを、子どもが分解して遊んでいるのを見ると、親としては、ちょっと悲し ... 2019/3/25 1 2 Next »