心がなごむ娘の言動(2歳)

娘:わたし、はずかしいやん
パパ:どうしたの?
娘:ずぼんはいてない
(え、いまさら?)
パパ:じゃ、ズボンはいて
...
人生の格言が満載『自分を鍛える(Todd’s Self-Improvement Manual)』ジョン・トッド著を読んでみた

1800年にアメリカニューイングランド地方で生まれたJohn Toddという方の著作『Todd’s Self-Improvement Manual」を上智大学名誉教授の渡部昇一さんが翻訳した『自分を鍛える』という本を読んで ...
人生を豊かにする秘訣「距離の遠い人にこそ気を使おう」

既に関係が出来上がっている方々、例えば、会社の同僚や上司や社長さんや部下、取引先相手などに気を使うことはある意味当たり前に皆さんがやっていることだと思います。
なので、このあたりは問題はないかと思います。
しか ...
哲学は人生を豊かにする!?山口周著の『武器になる哲学 人生を生き抜くための哲学・思想のキーコンセプト』を読んでみた

山口周さんの『武器になる哲学 人生を生き抜くための哲学・思想のキーコンセプト』を読んでみました。
山口周さんを一言で「このような人です」というのは難しいのですが、「ナレッジキュレーター」と本人はいうことが多いようです。
明日から使える!対話力を高めるために心がけるべき9つのポイント

以前、紹介させていただいた佐々木かをり氏の著作『必ず結果を出す人の伝える技術』の第2章です。
佐々木さんは、話をするからには、伝わらなければ意味がない、とおっしゃっています。
ですので、単に声を発するだけではな ...
NPOはじめるのなら、まず読もう!『上手くいくNPOは定款でビジョンを語る!』

現在、私はNPOに勤めています。
最近、ファンドレイジングが必要かなと思い、ちょっと勉強しようと思いアマゾンで「ファンドレイジング」と検索してみたところ、この本が出てきました。
Kindle Unlimitedで読めた ...
転職する際の面接の技法『成功する転職 たった3秒で面接官の心をつかむ受け答え』

私は常に今よりも良い職場はないかな、と常に転職活動をしています。
ただ、転職活動をしているというよりも、求人票を眺めるだけの方が多いのが実際のところです。
で、いざ、申請書を送って、面接まで行ってしまうと、「や ...
イライラせずに毎日を過ごす方法。イラつく原因、実は自分にあった

子どもがグズグズして仕事に遅れそうになる。
横を走る車が突然、私の前に車線変更をしてきた。
レジで並んでいたら、いきなり横はいりされた。
子どもが宿題をしない。
子どもが2時間くらいテレ ...
嫌な上司と上手につきあい、自分の評価を高める方法

無能とまではいかないのですが、そこそこ仕事のできない上司が私の職場にいます。
ほとんどの場合、私はその上司にキレてしまうのですが、キレずにうまく仕事をする方法はないものか、と考え、『部下こそ上司にリーダーシップをとれ』(松 ...
自分を変えられない人の特徴と自分を変えるための考え方

今の自分を変えたいと思う人はたくさんいるように思います。
でも、なかなか自分を変えることをできない人が多いというのも現実です。
では、なぜ、人は自分を変えることができないのでしょうか?
新しいことに ...
子育て短歌 5歳 11月〜12月

自転車を支える両手離したら嬉し寂しく遠ざかる吾子
UFOの腕を見つめて願ってもすました顔で落ちるポケモン
泣きべそをなんとか笑顔に変えたくて軽くなってくパパのお財布
10代の基地から押収したも ...
子育て短歌 5歳 10月

コンビニの朝イチホットコーヒーが冷める速さに秋の訪れ
暑くても寒くなっても変わらない吾子に会いたい自転車の帰路
木の上で迷子みたいにひとりなく10月のセミ狂った地球
衣替え冬の上着はちんちくりん嬉し ...
「研究職に就かなくても研究できる」は本当か?

大学の研究職を離れて、現在NPO法人に勤務している私ですが、NPO法人にいながら研究を継続していくことはできないだろうかと日々考えています。
そこで、
荒木優太(編著)『在野研究ビギナーズ 勝手にはじめる研究生 ...