ちょっと気になる記事 論文代筆問題

昨日、NYTimesを読んでいて見つけた記事です。
ヘッドラインは
An Industry of Ghostwriters Pens College Students’ Essays
(ゴーストライター ...
【番外編】zx6rのミラーを安価なミラーに付け替えた結果

2ヶ月くらい前に非接触事故で転倒してしまった話をこのブログで書きました。
ZX6Rで非接触事故。非接触事故で対応したいこと
そして、その時に左側のミラーを折ってしまいました。
しばらくはビニールテー ...
約束を守らない子どもの対応

我が家の小学6年生は1ヶ月ほど前に、自分で貯めたお小遣いでニンテンドースイッチを購入しました。
しかし、放っておくと、ずっとゲームばかりしてしまうので、とりあえずゲームは貸し出し制にして、ゲームをしたくなったら、母親の許可 ...
【番外編】ZX6Rで非接触事故。非接触事故で対応したいこと

昨日、ZX6Rで転倒してしまいました。
これまで、このバイクで何度か転倒はしています。
(これ以外のバイクでの転倒も含めたらもっと多いですけど・・・)。
これまでのこのバイクでの転倒は、
・ ...
人生に奇跡は起こるのか!?

「奇跡」という言葉があります。
辞書を調べてみますと
「常識では起きそうにない出来事」
と書かれています。
スポーツの場面では「奇跡」という言葉がよく使われるような気がします。
ビジネスモデル2.0 図鑑

職場の上司から、「この本を参考にして、OO企画のビジネスモデルを作ってみてくれ」と渡された本です。
簡単に説明をしますと、100個の成功している事業のビジネスモデルが図解されている本です。
1事業につ
生後1ヶ月の子どもと家で過ごす時の心得(男親の場合)

はじめて生後1ヶ月のこどもと二人きりでお留守番をしなければいけなくなったら、ちょっとドキドキしますよね。
特に男性の場合は、ほとんど子どもと過ごす機会がないので、あたふたしてしまいます。
子どもが怪我をしてしま ...
私がマンションや家を買わない理由

最近、義父から
「なんで、家を買わないんだ!!いい、安い物件がそのへんにいくらでもあるから、買ったらいい!!」
と強く言われ、それに対して私は「絶対に家は買いません」と貫きました。
義父は
子供の好き嫌いを直さなければいけない理由

「子供の好き嫌い」で悩んでおられる親御さんはたくさんいるかと思います。
「子供の好き嫌いはなぜ直さなければいけないのか」などとネットで検索すると、色々と回答が出てきます。
主たる回答としては、栄養が偏るから、わ ...
一流の男、一流の風格

中谷彰宏氏の『一流の男、一流の風格』を読んでみました。
もちろん、私自身が一流の風格を身につけたいと思うことが多々あるのですが、本書の冒頭に以下のような記載があったので、この部分を読んで迷わず、手に取りました。
なんでも、欲しがる子供。対応は?

とりあえず、なんでもかんでも欲しがる子どもっていますよね?
皆様の家のお子様はいかがですか?
我が家の小学5年生も、かつては異常なほどまでにものを欲しがる子どもでした。
最近も、まだモノを欲しがる傾向は ...
断捨離する前に考えて欲しいこと

最近、後悔していることがあります。
それは、私が持っていた大量の本、DVDや楽器などを断捨離して処分してしまったことです。
家が小さいのでモノを処分することは仕方がなかったのかな、とは思いますがやっぱりそこには ...
「風と共に去りぬ」のアメリカ―南部と人種問題

「風と共に去りぬ」からアメリカの黒人差別について考察した一冊。
以前から読みたいと思って、購入したものの、そのまま放ったらかしにしていた本です。
1996年に出版された本なので、少々古いのですが、アメ