言うことを聞かない子どもを動かす方法4選|幼児はこの方法で動く!

「子どもが全然いうことを聞かなくて困っている」
「どうやったら言うことを聞いてくれるのか分からない」
子育ての中で、子どもが言うことをきいてくれなくて困っていませんか?
急いでいる時や忙しい時に言う ...
子育て短歌 0歳(2019年1月14日~2020年1月13日)

1月の朝日と一緒に生まれ出たあなたも人をあたためるのかな
あたたかなママのお腹の外出てても泣かない娘はほよよとしてる
出産はペンフレンドに出会うみたい?やっと出会えた愛する人に
妹をはじめて抱いたお ...
人生100年時代を生き抜く方法

以前、山口周氏の『劣化するオッサン社会の処方箋』を紹介させていただきました。
今回は、その本の第8章に書かれていた人生100年時代を生き抜く方法を紹介させていただきます。
山口
人生を邪魔する嫌な上司の対処方法

人生を邪魔してくる嫌な上司への有効な対処方法は「オピニオン」と「エグジット」です。
これは、山口周氏の著作『劣化するオッサン社会』に書かれていたことです。
山口周といえば電通、
子育てに悩んだら読んでみよう『窓際のトットちゃん』(黒柳徹子)

子どもをのびのびと育てたい、子どもの得意とするところを伸ばしてあげたい、と考えている親御さんに、子育ての入門書として是非読んでいただきたい本です。
私、この本を読むのは人生で3回目かと思います。
最初は小学生のとき ...
人生に悩んだとき『半農半Xという生き方』(塩見直紀)を読んでみよう

京都府綾部市で農業に携わりながら、自分が得意とすることをしながら生きるという「半農半X」という生き方を提案する塩見直紀氏。
母親を42歳で亡くしてからは、自分の寿命も42歳までと考え、42
10代前半男子に送るプレゼント(ゲーム・ゲームソフト以外)

クリスマスや子どもの誕生日が近づいてくるとプレゼント選びが楽しいですよね。
でも、子どもが10代になるとプレゼントを選ぶのがなかなか大変になってきます。
10代前半といえば、小学校高学年から中学を卒業するくらい ...
旅に出たくなったら『またたび東方見聞録』(群ようこ)を読もう!

著者である群ようこさんが実際に友人や母親と旅をした際の記録(?)というか日記というか、エッセイです。
最初は女性4人でのタイ旅行。
タイの次は、女性2名、男性2名での上海旅行。
人生うまくいっていないと思ったら……

何をやっても、全然思い通りにいかない。
そんなことってありますよね。
そんな時に有効なのは、ABC with smileだと私は思っています。
ABCというのは
A:あたりまえを
人生豊かにしたいと思ったら『私のマトカ』(片桐はいり)を読んでみよう

2ヶ月ほど前からずっと読んでみたいなと思っていた本です。
何か心温まるエッセイ、面白いエッセイはないかな、と思ってネットで探していたところ、いくつかのサイトでこの本がオススメされていたので
Let’s Pretend This Never Happened by Jenny Lawson

結論から述べますと、英語のスラングを学ぶのに良い本であるということと、自分の辛い経験や失敗やへんちくりんな体験をおもしろ可笑しく伝える前向きな姿勢が勉強になる本です。
英語で気軽の読める文
人生、念ずれば花開く!だから念じてみよう。

「念ずれば、花開く」ということわざ(?)があります。
ですので、例え、できそうにもないことがあっても、まずは念じてみることが必要です。
先日、Simply Irresistibleという映画を見ました。1999 ...
ぬいぐるみも立派な教材

幼い子どもにぬいぐるみを与える効果について、心理学亭側面から色々な見解があります。
例えば、子どもに安心感を与えるとか、子どもをしつける材料になるなどです。
子どもにやって欲しくないことをぬいぐるみを使ってさせ ...