元気をくれる書物たち

羊と鋼の森

すごい本に出会いました。

久しぶりに夢中にさせてくれる本を読んだ気がしました。

一時期、本屋さんに話題の本として目立つ場所に置かれていたので、ご存知の方も多いかと思います。

宮下奈都さんの本は、以前 ...

元気をくれる書物たち,育児のヒント

子どもが自信を持つ本

子どもが前向きにならずにどうしたらいいかわからないということはありませんか?

落ち込んだ子どもをどう励ましていいかわからないと悩んでいませんか?

そのようなときにはそっと本を渡してあげるという方法があります。

元気をくれる書物たち

Thumbnail of post image 005

著者である群ようこさんが実際に友人や母親と旅をした際の記録(?)というか日記というか、エッセイです。

最初は女性4人でのタイ旅行。

タイの次は、女性2名、男性2名での上海旅行。

元気をくれる書物たち

Thumbnail of post image 101

2ヶ月ほど前からずっと読んでみたいなと思っていた本です。

何か心温まるエッセイ、面白いエッセイはないかな、と思ってネットで探していたところ、いくつかのサイトでこの本がオススメされていたので

元気をくれる書物たち

Thumbnail of post image 107

中谷彰宏氏の『一流の男、一流の風格』を読んでみました。

もちろん、私自身が一流の風格を身につけたいと思うことが多々あるのですが、本書の冒頭に以下のような記載があったので、この部分を読んで迷わず、手に取りました。

元気をくれる書物たち

Thumbnail of post image 070

ある証券会社のホームページに「子供と読みたいお金の本」とあったので、そのままリンクを辿って購入。

実物は32ページ程度の絵本である。お金の本というよりは、