子育て短歌

Thumbnail of post image 199

1歳のお誕生日のプレゼント。シカさん抱きしめ嬉しいお顔

たべものを両手に持って狙うのはママが持ってる美味しいなにか

朝起きてパパの携帯持つ娘画面を見ると歩数が3歩

最近の娘がはまったいたずらで絵本が ...

育児のヒント

Thumbnail of post image 123

クリスマスや子どもの誕生日が近づいてくるとプレゼント選びが楽しいですよね。

でも、子どもが10代になるとプレゼントを選ぶのがなかなか大変になってきます。

10代前半といえば、小学校高学年から中学を卒業するくらい ...

元気をくれる書物たち

Thumbnail of post image 000

著者である群ようこさんが実際に友人や母親と旅をした際の記録(?)というか日記というか、エッセイです。

最初は女性4人でのタイ旅行。

タイの次は、女性2名、男性2名での上海旅行。

ちょっと元気になる話

Thumbnail of post image 035

何をやっても、全然思い通りにいかない。

そんなことってありますよね。

そんな時に有効なのは、ABC with smileだと私は思っています。

ABCというのは

A:あたりまえを

元気をくれる書物たち

Thumbnail of post image 027

2ヶ月ほど前からずっと読んでみたいなと思っていた本です。

何か心温まるエッセイ、面白いエッセイはないかな、と思ってネットで探していたところ、いくつかのサイトでこの本がオススメされていたので

ちょっと元気になる話

Thumbnail of post image 186

「念ずれば、花開く」ということわざ(?)があります。

ですので、例え、できそうにもないことがあっても、まずは念じてみることが必要です。

先日、Simply Irresistibleという映画を見ました。1999 ...

育児のヒント

Thumbnail of post image 178

幼い子どもにぬいぐるみを与える効果について、心理学亭側面から色々な見解があります。

例えば、子どもに安心感を与えるとか、子どもをしつける材料になるなどです。

子どもにやって欲しくないことをぬいぐるみを使ってさせ ...

育児のヒント

Thumbnail of post image 154

この質問に対する私の回答は、何もできなくてもただただ子どもと一緒にいるだけで意味がある、というものです。

その理由は、先日親子関係に関する映画を2本見たからです。

一つはフロリダ・プロジェクトという映画です。

ちょっと元気になる話

Thumbnail of post image 027

何がやりたいのかよくわからない。

これからの人生で何を達成したいのかよくわからない、という方は意外と多いかもしれません。

私もその一人に入るかもしれません。

そんななか、同僚が転職することになりまし ...

ちょっと元気になる話

Thumbnail of post image 155

なぜか不安になっているときとか、ストレスを溜め込んでいるときは、その原因を考えてみたりしませんか?

不安なときに自分を不安にさせている原因を知ると、実は些細なことだったりします。

しかし、ストレスを溜め込んでい ...

旅に出よう!

Thumbnail of post image 071

はじめて飛行機に乗ったのは中学1年生のとき。

家族みんなでアメリカに引っ越しするときのことでした。

すべてがはじめての経験でとてつもなく刺激的だったというのか、おどおどしていたというのか、そんな感じの飛行機。

ちょっと元気になる話

Thumbnail of post image 006

先日「スーパーノバ(原題:Good after badまたはMore than enough)という映画と「リーマン・ジョー(原題:Joe Somebody)」という映画を見ました。

「スーパーノバ」はいじめられて、学校に ...

ちょっと元気になる話,育児のヒント

Thumbnail of post image 103

最近、ふと思ったことです。

私には1歳と10ヶ月の娘がいます。

そして、毎朝、起きるたびに私と妻の姿を認めると飛びっきりの笑顔で微笑むのです。

朝一からとてつもなく癒されて、本当にありがたいわけです ...